オンデマンド【国際医療福祉大学大学院】公開講座 #01 医療を支える臨床検査の進歩 全15回
4月14日(月)
|ウェブ(オンデマンド配信)
〈日時・場所〉
2025年4月14日 0:00 – 2025年8月31日 0:00
ウェブ(オンデマンド配信)
〈詳細〉
講義名・講義内容講師(敬称略)
1:内分泌・代謝疾患の臨床検査
国際医療福祉大学大学院 教授 村上 正巳
2:新しい臨床検査の開発を目指して
国際医療福祉大学大学院 大学院長 矢冨裕
3:非侵襲的検査方法の必要性と現状
国際医療福祉大学成田病院 臨床検査科部長
国際医療福祉大学大学院 教授 下澤 達雄
4:臨床現場即時検査の最前線
国際医療福祉大学熱海病院 臨床検査科検査部長
国際医療福祉大学病院 教授 〆谷 直人
5:腫瘍マーカーの考え方
国際医療福祉大学大学院 教授
国際医療福祉大学 成田保健学部 医学検査学科長 清宮 正徳
6:Learning, memory and consolidation
国際医療福祉大学大学院 准教授 矢口 貴博
7:いろいろな関節炎と自己免疫の関係
国際医療福祉大学大学院 教授 小荒田 秀一
8:Precision Medicine時代の臨床検査
-新しい病態解析技術の臨床検査への展開-
国際医療福祉大学大学院 教授
国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 医学検査学科長 佐藤 謙一
9:単一細胞における遺伝子発現の解析
国際医療福祉大学大学院 教授 長田 誠
10:薬剤耐性菌感染症の現状と検査法
国際医療福祉大学大学院 教授 長沢 光章
11:“Vibrio vulnificusによる人食いバクテリア感染症”—本菌の特徴・疫学・検査・予防-
国際医療福祉大学大学院 特任教授 永沢 善三
12:ピロリ菌感染と胃病変および胃外疾患を考える
国際医療福祉大学大学院 教授 竹内 啓晃
13:食中毒原因菌の検査法
国際医療福祉大学大学院 教授(成田保健医療学部医学検査学科 兼務)藤岡 美幸
14:臨床に呼応する細胞診断について
国際医療福祉大学大学院 教授(成田保健医療学部医学検査学科 兼務)片山 博徳
15:リキッドバイオプシーと未来型臨床検査
国際医療福祉大学大学院 准教授 澁田 樹
【コーディネーター】村上 正巳 教授(同大学大学院 臨床検査学分野責任者)
【受講料】
一般:40,000円
(2名申込:33,000円、3名申込:31,000円、4名以上:29,000円(1名あたり))
単発受講コース:3,000円/1回