top of page

【新製品】POCT一元管理システム「cobas infinity POC」など発売 ロシュ

  • mitsui04
  • 2024年1月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年1月5日

 ロシュ・ダイアグノスティックスは12月25日から、院内で使用されるPOCT機器の一元管理を可能にするデータ管理システム「cobas infinity POC」の発売を開始した。ウェブ上で一元的にデータ管理できるのが特徴。


 「cobas infinity POC」では検査室だけでなく、病棟やICU等で活用されているPOCT機器と接続、管理することで「いつ、誰が、どこで、どんな検査を行い、結果がどうなっているのか」をリアルタイムで確認できる。結果レポートの自動表示機能やQC管理、エラー抽出機能のほか、自社製品だけでなく他社のPOCT対応機器とも接続できる。


 新たな血糖測定システム「コバス pulse」(グルコース分析装置)も同時発売した。別売の専用試験紙「コバス GLU ストリップ」を使って全血中のグルコースを測定する医療機器。小型だが中央検査室と同レベルの精度、140以上の干渉物質の影響を受けない、RFIDタグによるスピーディなログインが可能となっている。


 同社は両製品の導入により、「手書きによる転記ミスの防止、施設間でのデータ共有、患者データとの統合が実現し、検査プロセスのトレーサビリティが確保できる。医療従事者のワークフローの大幅な改善が見込まれ、より良い患者ケアに貢献できる」としている。


cobas infinity POC


コバス pulse


最新記事

すべて表示
多項目アレルギー検査で感作状態を分類 理化研、進行・症状予測への活用期待

理化学研究所は4月9日、日本ケミファの「ドロップスクリーン 特異的IgE抗体測定キット ST-1」による多項目検査が、従来の単項目測定法と同様な感度・精度を持つとともに、アレルゲンの種類や患者の感作状態を分類できることが分かったと発表した。今後、感作状態をパターン分類するこ...

 
 
2024.06.03_記事下登録誘導バナー_PC.png

その他の最新記事

MTJメールニュース

​株式会社じほう

bottom of page