感染症専門医がネットで助言 島津製が非専門医向けサービスmitsui042024年12月23日読了時間: 1分 島津製作所は11月25日、感染症の非専門医がインターネットを介して専門医に相談できる月額定額サービスの「エキスパートツイン」を発売したと発表した。 医師間での直接的な契約や対価の支払いが不要などのメリットがある。同種のサービスは遠隔画像診断などで行われているが、同社では、感染症領域で「ウェブサービスと定額課金の仕組みを備えたシステムは日本初」としている。 あらかじめ登録している感染症専門医に対して、サービス利用者である非専門医がチャットなどを通じて直接相談できる仕組み。専門医の登録には、学会専門医・指導医資格など一定の基準を設ける。非専門医は登録された専門医を任意に選ぶことができる。資料はこちら
多項目アレルギー検査で感作状態を分類 理化研、進行・症状予測への活用期待理化学研究所は4月9日、日本ケミファの「ドロップスクリーン 特異的IgE抗体測定キット ST-1」による多項目検査が、従来の単項目測定法と同様な感度・精度を持つとともに、アレルゲンの種類や患者の感作状態を分類できることが分かったと発表した。今後、感作状態をパターン分類するこ...