春の褒章・叙勲 自治医大の櫻林氏に瑞宝小綬章 政府は、2024年春の褒章受章者、叙勲受章者を発表した。科学技術分野などで優れた業績があった人に贈る紫綬褒章に、超音波診断技術を開発したキヤノンメディカルシステムズヨーロッパ社長の川岸哲也氏(54)が選ばれた。 川岸氏が開発したのは、深部の組織を高解像度で映像化する技術で、これにより消化管や筋肉・腱の高解像度の映像化が実現した。キヤノン製の超音波診断装置に「Differential-THI(Differential Tissue Harmonic Imaging)」として搭載されている。 また、自治医科大学名誉教授の櫻林郁之介氏が瑞宝小綬章、元東京大学医学部附属病院臨床検査技師長の大久保滋夫氏が瑞宝単光章をそれぞれ受章した。 臨床検査関連の受章者は次の通り(敬称略)。◆褒章【文部科学省関係】〔紫綬褒章〕川岸哲也(キヤノンメディカルシステムズヨーロッパ社長・54)◆叙勲【文部科学省関係】〔瑞宝小綬章〕櫻林郁之介(自治医科大学名誉教授・81)〔瑞宝単光章〕大久保滋夫(元東京大学医学部附属病院臨床検査技師長・67)【厚生労働省関係】〔瑞宝双光章〕加藤順治(元国家公務員共済組合連合会平塚共済病院臨床検査科技師長・68)▽川元博之(元下関市立市民病院検査部技師長・64)▽齋藤市弘(元竹田綜合病院CM部臨床検査科課長・63)▽斉藤剛(元東京都立多摩総合医療センター検査科技師長・61)▽坂牛省二(元平内町国民健康保険平内中央病院診療技術部長・67)▽篠原正勝(元徳島県立中央病院医療技術局次長・65)▽柴田正信(元富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院臨床検査部技師部長・65)▽島村益広(元日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター品質部長・62)▽高田厚照(元関西医科大学総合医療センター臨床検査部技師長・65 ※高は梯子高)▽寺林喜好(元宝塚健康福祉事務所検査室長・67)▽中根生弥(元豊田厚生病院診療協同部長・62)▽松田武史(神鋼記念会神鋼記念病院検体検査室長・59)▽森隆豐(元国立病院機構兵庫中央病院臨床検査技師長・78 ※隆は旧字)
政府は、2024年春の褒章受章者、叙勲受章者を発表した。科学技術分野などで優れた業績があった人に贈る紫綬褒章に、超音波診断技術を開発したキヤノンメディカルシステムズヨーロッパ社長の川岸哲也氏(54)が選ばれた。 川岸氏が開発したのは、深部の組織を高解像度で映像化する技術で、これにより消化管や筋肉・腱の高解像度の映像化が実現した。キヤノン製の超音波診断装置に「Differential-THI(Differential Tissue Harmonic Imaging)」として搭載されている。 また、自治医科大学名誉教授の櫻林郁之介氏が瑞宝小綬章、元東京大学医学部附属病院臨床検査技師長の大久保滋夫氏が瑞宝単光章をそれぞれ受章した。 臨床検査関連の受章者は次の通り(敬称略)。◆褒章【文部科学省関係】〔紫綬褒章〕川岸哲也(キヤノンメディカルシステムズヨーロッパ社長・54)◆叙勲【文部科学省関係】〔瑞宝小綬章〕櫻林郁之介(自治医科大学名誉教授・81)〔瑞宝単光章〕大久保滋夫(元東京大学医学部附属病院臨床検査技師長・67)【厚生労働省関係】〔瑞宝双光章〕加藤順治(元国家公務員共済組合連合会平塚共済病院臨床検査科技師長・68)▽川元博之(元下関市立市民病院検査部技師長・64)▽齋藤市弘(元竹田綜合病院CM部臨床検査科課長・63)▽斉藤剛(元東京都立多摩総合医療センター検査科技師長・61)▽坂牛省二(元平内町国民健康保険平内中央病院診療技術部長・67)▽篠原正勝(元徳島県立中央病院医療技術局次長・65)▽柴田正信(元富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院臨床検査部技師部長・65)▽島村益広(元日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター品質部長・62)▽高田厚照(元関西医科大学総合医療センター臨床検査部技師長・65 ※高は梯子高)▽寺林喜好(元宝塚健康福祉事務所検査室長・67)▽中根生弥(元豊田厚生病院診療協同部長・62)▽松田武史(神鋼記念会神鋼記念病院検体検査室長・59)▽森隆豐(元国立病院機構兵庫中央病院臨床検査技師長・78 ※隆は旧字)