認定試薬、sCLEC-2測定試薬を追加 動脈血栓症のマーカー 日本臨床検査薬協会はこのほど、認定検査試薬一覧を更新した。PHCの「sCLEC-2測定キット」が認証機関による確認を終了し、新たに認定検査試薬となった。 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)により、クエン酸加血漿の可溶性C型レクチン様受容体(sCLEC-2)を測定する。同社の全自動臨床検査システム STACIAで使用する。 動脈血栓症に関連するバイオマーカーとしての活用が期待されるとしている。 また、アボットジャパンの「Abbott Toxo lgG Avidity」を整理した。2024年10月に体外診断用医薬品の承認を取得したため。資料はこちら
日本臨床検査薬協会はこのほど、認定検査試薬一覧を更新した。PHCの「sCLEC-2測定キット」が認証機関による確認を終了し、新たに認定検査試薬となった。 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)により、クエン酸加血漿の可溶性C型レクチン様受容体(sCLEC-2)を測定する。同社の全自動臨床検査システム STACIAで使用する。 動脈血栓症に関連するバイオマーカーとしての活用が期待されるとしている。 また、アボットジャパンの「Abbott Toxo lgG Avidity」を整理した。2024年10月に体外診断用医薬品の承認を取得したため。資料はこちら