AI画像解析のプラットフォームを提供 カーブジェンが新サービス カーブジェン(東京都渋谷区)はこのほど、AI画像解析のプラットフォーム「CarbConnect(カーブコネクト)」のサービスを開始した。菌の発育状態や血液像などの画像をクラウドを介してリアルタイムに共有し、専門家同士の連携を支援する。ディスク拡散法の阻止円径を自動で測定するAI解析アプリが無料で使える。ほかのAI解析アプリを順次投入していく計画。 カーブコネクトは、医療や研究の各種画像をクラウドを通じて共有するサービス。スマートフォンやパソコンなどからデジタル画像をサーバーにアップロードし、メールを通じて招待した連携相手とチャット機能を使って会話する。 画像の一部を四角く囲んで印を付け、その部分にコメントできる。この機能を使うと、例えば菌体のような部分を選択して、遠隔の連携相手にアドバイスを求めたり読影を依頼したりできる。 利用料金はサブスクリプションで、使用するストレージ量と、利用するアプリに応じて定額を支払う。ストレージは512メガバイトまでは無料。資料はこちら阻止円径を自動測定するAIアプリが使える
カーブジェン(東京都渋谷区)はこのほど、AI画像解析のプラットフォーム「CarbConnect(カーブコネクト)」のサービスを開始した。菌の発育状態や血液像などの画像をクラウドを介してリアルタイムに共有し、専門家同士の連携を支援する。ディスク拡散法の阻止円径を自動で測定するAI解析アプリが無料で使える。ほかのAI解析アプリを順次投入していく計画。 カーブコネクトは、医療や研究の各種画像をクラウドを通じて共有するサービス。スマートフォンやパソコンなどからデジタル画像をサーバーにアップロードし、メールを通じて招待した連携相手とチャット機能を使って会話する。 画像の一部を四角く囲んで印を付け、その部分にコメントできる。この機能を使うと、例えば菌体のような部分を選択して、遠隔の連携相手にアドバイスを求めたり読影を依頼したりできる。 利用料金はサブスクリプションで、使用するストレージ量と、利用するアプリに応じて定額を支払う。ストレージは512メガバイトまでは無料。資料はこちら阻止円径を自動測定するAIアプリが使える