top of page

日立ハイテクなどの技術に「発明賞」 血清表面の気泡をモニタリング

  • mitsui04
  • 2024年6月17日
  • 読了時間: 1分
 発明協会は6月4日、2024年度の全国発明表彰の受賞者を発表した。臨床検査関係では日立製作所と日立ハイテクの共同開発成果である「正確で高感度な血液検査を実現する画像処理技術の発明」が発明賞に選ばれた。採血管内の血清試料表面に発生した気泡の状態を捉え、検査結果への影響を与えるかどうかを高精度に判定する画像処理技術で、特許を取得している。

 採血管の血清試料表面に微小な気泡があると、検査結果などに影響する可能性がある。このため両社は、AI(人工知能)を活用し、画像処理をベースに気泡のモニタリングと影響評価を行う技術を発明した。

免疫分析装置「cobas e 801」に搭載されている画像処理モジュール

最新記事

すべて表示
多項目アレルギー検査で感作状態を分類 理化研、進行・症状予測への活用期待

理化学研究所は4月9日、日本ケミファの「ドロップスクリーン 特異的IgE抗体測定キット ST-1」による多項目検査が、従来の単項目測定法と同様な感度・精度を持つとともに、アレルゲンの種類や患者の感作状態を分類できることが分かったと発表した。今後、感作状態をパターン分類するこ...

 
 
2024.06.03_記事下登録誘導バナー_PC.png

その他の最新記事

MTJメールニュース

​株式会社じほう

bottom of page